RICOH WG-4 GPS水中撮影できるデジカメ
PENTAXの防塵防滴デジカメ「WGシリーズ」の新製品が来月(2014年3月)、発売されますが、RICOHブランドに変更されました。
機種名はRICOH WG-4 / WG-4 GPS で、見てのとおりGPS機能を内蔵したものと省いたものがラインアップされています。
ボディーカラーはWG-4がシルバーとライムイエロー、WG-4 GPSがブラックとブルーの計4色が用意されています。
RICOH WG-4 / WG-4 GPSは、撮像素子に1/2.3型で1600万画素のCMOSセンサー(最高感度ISO6400)と、レンズに4.5~18mm(F2.0~4.9)の屈曲式光学4倍ズームを搭載しています。・35ミリ判換算で約25~100mmの画角になりますが、このほかに約7.2倍のデジタルズームや、インテリジェントズーム機能も付いています。
水中撮影も可能なデジカメですので、レンズが飛び出していないフラットなボディーですけど、そこそこの倍率のズームが行えます。
手ブレ補正機能は、センサーシフト式(SR)と電子機の”デュアル手ブレ補正”です。
動画撮影時は電子式(Movie SR:静止画/動画)。
写真撮影機能として、従来機から受け継いでいるのがデジタル顕微鏡モードです。
最短1センチまで近寄れることも出来ますが、被写体を拡大して、肉眼では気づかないようなミクロの世界を液晶画面で観察しながら撮影できます。
WG-4/GPS が他のデジカメと違うのは、よりキレイに撮影出来るようにレンズ周りに近距離用のLED補助光を6灯配置しているところです。
WG-4/GPSには約46万ドットで3.0型の液晶モニターを搭載していますが、画面比16:9のワイドモニターになります。
表面はAR(Anti-Reflection)コートにより、日差しの強い屋外でも明るく見やすくなっています。
また、上下左右約170°の広視野角タイプで、斜めから見でも画像が分かりやすくなっています。
WG-4 GPS のみの機能になりますが、撮影した画像の位置情報記録や移動中の測位ログデータを記録できます。
さらに、圧力センサーと電子コンパスの搭載により、撮影場所(気圧、高度、水深、方位)の情報をカメラで確認することもできます。
写真(静止画)の記録画素数/モードは、16M、12M(1:1)、12M(16:9)等‥と、なっています。
アスペクト比の切替えは、4:3を含めて3種類からの選択になります。
WG-4/GPS からのデジカメプリントは、縦横比がほぼ3:2のWLサイズはあまりお勧めできません。
背面ディスプレーが16:9のワイドなモニターですので、16:9の写真を撮ることが多くなるかも知れません。
その場合はHVサイズでプリントすればフチ切れは少なく仕上がります。