Nikonの入門デジタル一眼レフD3300
Nikonから、デジタル一眼レフカメラ「D3300」と、交換レンズ「AF-S DXNIKKOR 18~55mm f/3.5-5.6G VR II」を2014年2月に発売されます。
ボディーは、ブラック と レッドの2色が用意されていますが、カメラ本体のみの販売ではレッドは選べないみたいです。
一眼レフD3300は、APS-Cサイズで約2400万画素のCMOSセンサーが使われています。
また、昨今の流行にもなってきた感がある光学ローパスフィルターレス仕様になっています。
初心者をターゲットとした機種にもローパスフィルターを省いたところを見ると、どのユーザー層にも高解像度のニーズが相当高いことが窺えます。(あまり見聞きしないのですが、別の方法で偽色・色モアレを抑制する技術が確立されたのでしょうか。)
画像処理エンジンには「EXPEED 4」を搭載しています。ISO感度は常用でISO100~12800まで設定可能(最大ISO25600までの増感も可)。
その他、D3300の基本性能は、最高約5コマ/秒の連続高速撮影が行えます。
光学ファインダーは、視野率約95%で倍率は約0.85倍。
搭載された背面モニターは3型で約92万ドット液晶。
背面モニターに表示されるメニューを選ぶだけで、カメラ操作に詳しくない初心者でも一眼レフならではの本格撮影が簡単に行える「ガイドモード」を内臓しています。
D3300の「ガイドモード」では、撮影した写真画像をトリミングできたり、『フォトイラスト』『セレクトカラー』などでも画像編集が可能な「編集する」という項目が加わっています。
ニコンD3300のレンズキットにも、単体での発売も予定されている交換レンズ「AF-S DX NIKKOR 18~55mm f/3.5-5.6G VR II」(35ミリ判換算の焦点距離は27mm~82.5mm相当)は、沈胴機構により小型化に成功したDXフォーマット対応の標準ズームレンズになります。
そそてシャッタースピード換算で約4.段分の効果が有るとされている手ブレ補正機構搭載を搭載しています。
デジカメプリントは、LやKGサイズ等を中心に承っていますが、D3300等一眼レフカメラで撮影された画像(特に画面比3:2でしたら)からは、大伸ばし6PWサイズが縦横比3:2に仕上がりケラレが無く仕上がりますので特にお薦めです。