デジタル一眼って何?
現在、マイクロフォーサーズ機と、ソニーから発売されるNEXがレフ(ミラー)のない”デジタル一眼”と呼ばれています。
フィルム時代から、レンズ交換が出来て、高価で、高級で、高画質な写真が撮れるカメラとして一眼レフカメラがありました。
そしてフィルムがCCDやCMOSなどの撮像素子に変っていき”デジタル一眼レフ”となりました。そしてレフ(ミラー)をなくし、小型化されたカメラがデジタル一眼、さらにはマイクロ一眼と呼ばれ出しました。
私・店長も、当たり前のように呼んでいますが、カメラについてあまり詳しくない方が”デジタル一眼”と聞いても、よく分からないのではないかと思います。
今や、殆ど全てのコンパクトデジカメはファインダーがなくなり、背面の液晶のみのカメラばかりです。
ですので普通のコンデジと何が違うのか?といった方が少なくない様子です。
とりあえず、コンパクトデジカメに使われているCCDなどの何倍も大きな撮像素子が搭載されたレンズ交換の出来るデジカメで、デジタル一眼レフ機よりもコンパクトな機種のことを「デジタル一眼」と解釈して頂ければ宜しいです。