KGサイズは Mで Lより大きい?
KGサイズは諸外国では、4×6inサイズ等と呼ばれています。
文字通り、大きさが4インチ×6インチ(1インチ=2.54センチ)有るからです。
mmで言うと102×152㍉です。
ここで、日本では何故、写真のサイズって1ミリ単位の半端な数字ばかりで不思議だと思われている方も多いと思いますが、実は殆んどの写真のサイズはインチが単位として使われていて、それを日本で使われているメートルに直しているからなのです。
2Lサイズは5×7インチで、Lサイズは3.5×5インチ、6切(6P)は8×10インチ、
4切(4P)は10×12インチ・・・パノラマサイズでも3.5×10インチとあらわせます。
“インチ”を日常良く使う国々はこの様に、写真サイズ自体も○×□インチサイズと呼んでいます。
そして日本国内ですが、Lや六切などの呼び方は統一されているのですが、KGサイズは他にもMサイズと呼んだりする事があります。
KGサイズは、元々デジカメプリントの名前ではなく、フィルム時代にサービス判写真の大判化を促すため、富士フィルムが付けた名前で、当初は「キングサイズ」と呼んでいました。
そしてそれに対抗するためライバルのコダック社がMサイズ「マスターサイズ」と名付けました。
それが今日になり、コダック系の業者様ではMサイズと呼ぶことが多く、混乱する原因になることもあります。
ちょっと変ですがLサイズより大きくてもMサイズなのです。ただ、フジの方が市場のシェアをとっている為、MサイズよりKGサイズの方が名前の認知度は高いです。