高級一眼は色が渋い?
「デジカメプリント 写真のF」店長・加藤です。
当ネットプリントサービスは写真を現像して仕上げていますが、デジカメ画像の縦横比に合わせた写真サイズをお選びいただけます。
高級デジタル一眼レフカメラは、プロが使うことを前提に作られています。
被写体を出来る限り忠実に再現することが求められています。
一方、コンパクトデジタルカメラはコントラストと彩度を上げた、中間調があまりない設定になっています。
これは一般的には、多くの人に受け入れられていることで、メーカーもユーザーに支持される色を追い求めている結果、彩度とコントラストを上げた設定になっています。
そしてこの色作りの差が、デジカメ機種毎、またはデジカメメーカーの評価の差になっています。
このコンパクトデジカメの画像に見慣れている方が、高級デジタル一眼の撮影画像を見ると、渋い、地味だと感じられるのでしょう。
高級一眼レフを使うプロは撮影後にレタッチを行うことが多いですので、中間調が豊かな画像は撮影後の画像処理を行う場合にはかなり有利になります。
しかし、撮影したままで”キレイ”と感じる写真画像を期待されるお客様には、見栄えの悪いスッキリしない写真に見えるかも知れません。
文中あえて「高級一眼レフ」としました。
売れている台数の多い普及タイプのデジタル一眼レフカメラは、色作りが高級機とはまた違っています。
普及タイプは、コンパクト機と高級一眼のほぼ中間の色設定になっています。
(後に加筆)その後に発売されたデジタル一眼レフカメラは、色再現を階調表現も改善され、またビビッドカラーなど派手な色に写せるモードを搭載したりするなど、初期のカメラとは様変わりしています。